運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-03-15 第136回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それで、今おっしゃったように、東アジアあるいは太平洋関係が非常に不安定だ、これは抽象的に言えばそうでありますけれども、現実的に言えば最大の問題は米中の対立なんです。これは北朝鮮もありましょうし、東南アジアの問題もありますけれども、アメリカと中国との対立日米安保なるものをどうしても必要だと思わしめている最大の原因ではないかと。  

武田邦太郎

1993-03-25 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

それから、このスキームとは全然別でございますけれども、ASCAというアジア太平洋関係科学技術政策に関する責任者が集まる会合というものもございまして、つい先般も高級事務レベル会合をやったばかりでございますけれども、そういう中でもこういった事業に対する期待感というのは非常に強いように拝察をしたところでございます。

島弘志

1992-11-27 第125回国会 衆議院 外務委員会 第1号

アジア太平洋関係にしてもいろいろ問題がある。朝鮮半島情勢も依然として不安定要素がある。一方、対米追随外交とさえいろいろ御批判のある中で、日米基軸外交ポスト冷戦も変わらぬということですが、米国では新しい民主党政権がじき誕生する。  そこで、こういう非常な変化の時代に、外務省としては何をこれから重点的に日本外交の課題としてやっていかれようとするのか。日本変化が出てくるのか、出ないのか。

上原康助

1989-10-31 第116回国会 衆議院 決算委員会 第1号

そういう中で、アジア太平洋関係閣僚会議の場合は、やはり二十一世紀に向けてのアジア太平洋の、どういうふうな考え方で取り組んでいくかという各国の閣僚意見交換の場ということになろうかと思います。片や日米の問題につきましては、先生の御心配のように、日本の一方的な貿易黒字の存在が、アメリカ議会中心に、日本に対する極めてきつい、厳しい意見となってあらわれつつあることは事実であろうと私は思います。  

中山太郎

1989-05-15 第114回国会 参議院 予算委員会 第9号

同時に、核兵器事故に関する国防省の報告によりますと、どうもやっぱり太平洋関係、我が国関連すると思われるものがあと二件ぐらいは少なくともその表から見受けられるわけですね。一九五〇年十一月十日、米国外海洋上空事故があった。これは現在なお状況は不明である。それから、五九年一月十八日にF100が同じような核事故を起こしている。

矢田部理

1987-08-18 第109回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

ですから、太平洋関係運賃コストが一キロ当たり大体二十一円ないし二十六円、大西洋になると十五円ないし十七円、極めて格安なんです。私は、それは全部レートのしき方にある、こういうふうに見ているのです。したがって、こういう基本的な問題についての検討を加えてもらいたい。  それから貨物料金についてもそうですね。例えば東京−ホノルル、それから東京−ロサンゼルス、これは一キロメートル当たり二十七銭ですよ。

戸田菊雄

1985-06-20 第102回国会 参議院 外務委員会 第18号

政府委員栗山尚一君) 委員質問のアーキンという人とフィールドハウスという人が共著で出しました本につきましては、その中の太平洋関係の章の部分だけ私も見さしていただいたわけでありますけれども、その章の後ろに表みたいなものがついておりまして、日本というところで、アルファベット順に厚木から始まりまして嘉手納、三沢を含めて最後が横田、それから依佐美の通信施設というものまで、これは全部数えたわけじゃありませんからその

栗山尚一

1982-05-12 第96回国会 衆議院 外務委員会 第13号

それから、その島なるものは、問題のその低放射能廃棄物太平洋海洋投棄に対して太平洋関係諸国は大変な反対運動をいまやっておりますが、そういう関連というものはここに当然出てくるのじゃないか、こう思われるわけですが、そういうことは一体これからどういうふうに進行するのか。いかがでしょう。

高沢寅男

1973-07-17 第71回国会 参議院 外務委員会 第20号

しかし私は、いまでも、特に大洋州諸国、ニュージーランド、豪州等アジアの問題に対して太平洋関係国が集まってなるべく早く援助の手を差し伸べたいという希望も表明されておりますし、そういう意向もありますので、日米会談が行なわれることを機会に、アメリカもやはりどういうふうな状態でインドシナの復興というものを実現していくのか、待っていられないので、そのつなぎとして国連を使うのか、第二世銀を使うのか、アジア開銀

田中角榮

1965-08-11 第49回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それから南西太平洋関係は三隻で二千九百八十五・五九トンになる。だから、この新しい二十二隻分を別にしても、三十九年度の操業実績からいきますと、アフリカ関係だけで二万四千三百六十二・八五トン、増トンになる。これを漁獲高で見てみますと、大体三十八年、三十九年は、船のトン当たりに対して一・八二トン漁獲がある。

赤路友藏

1963-06-06 第43回国会 参議院 外務委員会 第22号

米国本土はもとより、大西洋太平洋関係十数カ国の港に百回以上も寄港いたしておりまするし、今日までの実績にかんがみまして、原子炉関係した事故放射能による被害は一回も起こっていないということでございます。この事実それ自体が安全性を物語っておると申し上げて差しつかえがなかろうと思います。

大平正芳

1958-11-04 第30回国会 参議院 予算委員会 第2号

もう一ぺん法律論に返るわけですが、非常に重大だと思うのは、総理も羽生君の御質問に対してお答えになってるように、またしばしは議会における答弁において言われたように、アメリカと他の太平洋関係諸国との条約によれば、相互防衛条約にいたしますると、太平洋あるいは西太平洋、こういう相当広い地域におけるアメリカの領土その他の地域に対して、アメリカと結ぶ国の共同防衛の義務がはっきり条約に規定されているわけです。

曾禰益

  • 1
  • 2